こころ検定®は、自らの心への段階的な関わりを心理学に基づいた体系的な知識・技能を有するかを検定する試験です。
試験日程 | 【2021年度 第19回】 受検申込期間 :2022年01月11日~02月22日 検定受検期間 :2022年01月14日~02月28日 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第20回】 受検申込期間 :2022年04月01日(金)~2022年04月28日(木) 検定受検期間 :2022年05月01日(日)~2022年05月31日(火) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第21回】 受検申込期間 :2022年06月01日(水)~2022年06月30日(木) 検定受検期間 :2022年07月01日(金)~2022年07月31日(日) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第22回】 受検申込期間 :2022年08月01日(月)~2022年08月31日(水) 検定受検期間 :2022年09月01日(木)~2022年09月30日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第23回】 受検申込期間 :2022年09月30日(金)~2022年10月31日(月) 検定受検期間 :2022年11月01日(火)~2022年11月30日(水) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第24回】 受検申込期間 :2023年02月01日(水)~2023年02月28日(火) 検定受検期間 :2023年03月01日(水)~2023年03月31日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 ※受検申込期間以外の受検申込はできません。 |
---|---|
試験内容 | ~こころと向き合う~ 基礎心理学における領域で下記の領域における知識を理解し、自らのこころについて理解を深めることが出来る 【出題範囲】 ・学習 ・認知 ・生理 ・知覚 ・社会 ・感情 ・知能 ●学習心理学 “こころ”と行動の関係 ●認知心理学 “こころ”と物事の捉え方の関係 ●生理心理学 “からだ”と“こころ”の関係 ●知覚心理学 “見る”・“聴く”と“こころ”の関係 ●社会心理学 “自分”と“他人”の“こころ” ●感情心理学 “気持ち”と“やる気” ●知能 “頭の良さ”と“こころ”の関係 |
試験難易度 | 難易度:★ |
試験時間 | 40分 |
試験方法 | CBT試験 ▶CBT試験とは?? 【解答形式】四者択一 【問題数】 20問 【合格基準】100点中70点以上 |
受検資格 | どなたでも受検可 |
検定料 | 6,000円 |
併願受検 | 2級、3級、4級との併願受検可能 併願方法について ▶受検の手引き をご確認ください。 |
試験対応公式テキスト | ▶メンタルケア学術学会監修 こころ検定(R)4級 公式テキスト |
試験日程 | 【2021年度 第19回】 受検申込期間 :2022年01月11日~02月22日 検定受検期間 :2022年01月14日~02月28日 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第20回】 受検申込期間 :2022年04月01日(金)~2022年04月28日(木) 検定受検期間 :2022年05月01日(日)~2022年05月31日(火) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第21回】 受検申込期間 :2022年06月01日(水)~2022年06月30日(木) 検定受検期間 :2022年07月01日(金)~2022年07月31日(日) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第22回】 受検申込期間 :2022年08月01日(月)~2022年08月31日(水) 検定受検期間 :2022年09月01日(木)~2022年09月30日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第23回】 受検申込期間 :2022年09月30日(金)~2022年10月31日(月) 検定受検期間 :2022年11月01日(火)~2022年11月30日(水) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第24回】 受検申込期間 :2023年02月01日(水)~2023年02月28日(火) 検定受検期間 :2023年03月01日(水)~2023年03月31日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 ※受検申込期間以外の受検申込はできません。 |
---|---|
試験内容 | ~こころを成長させる~ 基礎心理学における領域で下記の領域における知識・技能を身につけ、自らのこころの成長を図ることが出来る 【出題範囲】 ・発達・パーソナリティ ・教育 ・適応 ・検査 ●発達心理学 “こころ”の成長 ●パーソナリティ心理学 性格と“こころ”の関係 ●教育心理学 “教える”・“教わる”ことと“こころ”の関係 ●適応と不適応 健やかな生活と“こころ” ●検査学 “こころ”を測定する |
試験難易度 | 難易度:★★ |
試験時間 | 40分 |
試験方法 |
【解答形式】四者択一
【問題数】 20問 【合格基準】100点中70点以上 |
受験資格 | どなたでも受検可 |
検定料 | 6,000円 |
併願 | 2級、4級との併願受検可能 併願方法について ▶受検の手引き をご確認ください |
試験対応公式テキスト | ▶メンタルケア学術学会監修 こころ検定(R)3級 公式テキスト |
試験日程 | 【2021年度 第17回】 受検申込期間 :2022年01月11日~02月22日 検定受検期間 :2022年01月14日~02月28日 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第18回】 受検申込期間 :2022年04月01日(金)~2022年04月28日(木) 検定受検期間 :2022年05月01日(日)~2022年05月31日(火) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第19回】 受検申込期間 :2022年06月01日(水)~2022年06月30日(木) 検定受検期間 :2022年07月01日(金)~2022年07月31日(日) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第20回】 受検申込期間 :2022年08月01日(月)~2022年08月31日(水) 検定受検期間 :2022年09月01日(木)~2022年09月30日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第21回】 受検申込期間 :2022年09月30日(金)~2022年10月31日(月) 検定受検期間 :2022年11月01日(火)~2022年11月30日(水) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第22回】 受検申込期間 :2023年02月01日(水)~2023年02月28日(火) 検定受検期間 :2023年03月01日(水)~2023年03月31日(金) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 ※受検申込期間以外の受検申込はできません。 |
---|---|
試験内容 | ~こころに触れる~ 医療・福祉・教育・産業・公共サービス等での相談援助および心理カウンセリング、 心理療法によるカウンセリング業務従事職やコミュニケーション向上で求められる基礎知識・技能を有す。 【出題範囲】 (1)精神解剖生理学 ◆生化学に関する基礎知識 ・染色体と遺伝子 タンパク質 酵素 脂肪 炭水化物 ◆解剖生理学に関する基礎知識 ・人体の組織:骨格、筋肉 ・人体の器官:消化器系、循環器系、呼吸器系、泌尿器系、生殖器系、感覚器系、内分泌系、神経系 ◆生理心理学・認知心理学に関する基礎知識 ・ストレス ・認知や感情と脳の関係 ・睡眠 ・記憶 ◆薬についての基礎知識 ・薬理学:吸収、分布、代謝、排泄 薬の形状 (2)精神医科学 <DSM-5分類法に準拠> ◆精神障害に関する基礎知識 ・統合失調症 妄想性障害 緊張病 ・双極性障害 抑うつ障害 ・不安症 強迫症 PTSD ・神経発達症(発達障害) ・摂食障害 ・睡眠障害 ◆発達心理学に関する基礎知識 ・発達過程と課題 ・危機 ・認知発達 ◆身体疾患と精神症状に関する基礎知識 腎不全 肝炎 脳卒中 パーキンソン病 認知症 糖尿病 クッシング症候群 更年期障害 甲状腺機能低下症 癌 ステロイド 梅毒 ◆薬剤に関する基礎知識 ・抗うつ薬(三環系(第1群)、四環系(第2群)) ・SSRI(第3群)・抗不安薬:ベンゾジアゼピン系 ・抗精神薬:フェノチアジン系 ベンザミド系、ブチロフェノン系 ・抗精神薬・睡眠薬系統等 (3)カウンセリング基本技法 ◆カウンセリングとは ・カウンセリングの歴史 ・カウンセリングの目的 カウンセラーの存在 職域におけるカウンセリング ◆カウンセリング概論 インテーク面接 共感的理解 心理アセスメント 感情語 リファー ◆カウンセリング倫理 ・カウンセリングに関わる倫理 ・守秘義務とその例外 ◆カウンセリングと医療の関係 チーム医療 地域精神医療 ケースカンファレンス ◆心理療法基本 ・精神分析療法 ・来談者中心療法 ・指示的療法 ・ケーススタディ |
試験難易度 | 難易度:★★★ |
試験時間 | 90分 |
試験方法 | CBT試験 ▶CBT試験とは?? 【解答形式】四者択一 【問題数】 40問 【合格基準】正答率70%以上 |
受検資格 | どなたでも受検可 |
検定料 | 7,700円 |
併願受検 | 3級、4級との併願受検可能 併願方法について ▶受検の手引き をご確認ください。 |
試験対応公式テキスト | ▶こころ検定(R)2級対応 メンタルケア心理士(R)講座 |
試験日程 | 【2022年度 第12回1次試験】 受検申込期間 :2022年04月28日(木)~2022年05月31日(火) 検定受検期間 :2022年06月01日(水)~2022年06月30日(木) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第13回1次試験】 受検申込期間 :2022年07月01日(金)~2022年08月01日(月) 検定受検期間 :2022年08月01日(月)~2022年08月31日(水) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 【2022年度 第14回1次試験】 受検申込期間 :2022年09月01日(木)~2022年09月30日(金) 検定受検期間 :2022年10月01日(土)~2022年10月31日(月) 検定合格証発送 :受検日から30日ほどで送付いたします。 ※受検申込期間以外の受検申込はできません。 【2021年度 第8回2次試験】 受検申込期間 :2021年11月23日~12月24日消印有効 受検票発送期間 :2022年01月13日~01月21日 試験日(東京、愛知) :2022年02月13日 試験日(大阪、福岡) :2022年02月20日 検定合否通知発送日 :2022年03月25日 【2022年度 第9回2次試験】 受検申込期間 :2022年09月01日(木)~2022年09月23日(金)消印有効 受検票発送期間 :2022年10月11日(火)~2022年10月19日(水) 試験日(東京、北海道) :2022年11月06日(日) 試験日(大阪、宮城) :2022年11月13日(日) 検定合否通知発送日 :2022年12月13日(火) 【2022年度 第10回2次試験】 受検申込期間 :2022年11月22日(火)~2022年12月23日(金)消印有効 受検票発送期間 :2023年01月12日(木)~2023年01月20日(金) 試験日(東京、愛知) :2023年02月12日(日) 試験日(大阪、福岡) :2023年02月19日(日) 検定合否通知発送日 :2023年03月20日(月) ※こころ検定1級2次試験(実技・口述試験)は学科試験合格者以外の受検申込はできません。 |
---|---|
試験内容 | ~こころを援助する~ 医療・福祉・教育・産業・公共サービス等での相談援助および心理カウンセリング、 心理療法によるカウンセリング業務従事職やコミュニケーション向上で求められる応用知識・技能を有す。 【出題範囲】 学科試験 こころ検定2級分野全般に加え 以下のこころ検定1級の分野より出題 (1)精神医科学緒論 ◆検査学 ・標準化 信頼性 妥当性 状態・特性 テストバッテリー ◆パーソナリティ心理学 ・類型論 特性論 主要5因子モデル ◆質問紙法 ・18種類の質問紙検査に関する基礎知識 ◆作業検査法 ・内田クレペリン精神作業検査 ◆投影法 ・6種類の投影法検査に関する基礎知識 ◆知能検査・発達検査 ・知能指数 ◆その他の検査 ・EEG CT MRI 光トポグラフィー 唾液アミラーゼ 認知機能検査 (2)面接技法(カウンセリング技法) ◆カウンセリング技法 ・看護とカウンセリング ・コミュニケーション方法 ・面接の種類 ・守秘義務等・倫理 ・コミュニケーションに関する心理学 対人コミュニケーション 印象形成 権威への服従 誤帰属 アサーション ・カウンセリングの準備(視線と椅子の座り方) ・インテーク面接(初回面接または受理面接) ・ラポートと共感 ・ケーススタディ(事例検討) (3)応用生活心理学 ◆ストレスに関する心理学 ・認知心理学とストレス ・ライフイベントとストレス ・コーピング ◆発達課題とストレッサー ・家庭環境と発達心理学 発達課題と心理的ストレッサー ◆家庭内心理学 ・生活の役割 ◆時間的流れから見た心理 ・胎児から青年へ ・老年心理学 ◆コミュニティ心理学 ・コミュニティ心理学 (4)カウンセリング技法(心理療法) 心理療法 ◆基礎心理学と心理療法 ・学習心理学 認知心理学 ◆行動療法 ・行動分析 系統的脱感作 トークンエコノミー シェイピング モデリング ◆認知療法 認知行動療法 ・認知の歪み 活動記録表 ACT マインドフルネス ◆自律訓練法 ・自律訓練法 ◆様々な心理療法 ・論理療法 交流分析 遊戯療法 内観療法 ピア・カウンセリング 臨床動作法 心理劇(サイコドラマ) 意味療法 ヘルスカウンセリング (5)精神予防政策学 ◆社会心理学・産業心理学 ・集団心理 リーダーシップ ソーシャルサポート ・ホーソン実験 EAP バーンアウト ◆精神予防政策学 ・精神衛生について 健康の定義 病気の定義 精神衛生の援助サービス方法 ◆社会と人 ・社会と人 ◆精神疾患予防に関わる職域 ・精神疾患予防に関わる職域 ◆職場における心的環境整備 ・職場における心的環境整備 ◆精神科リハビリテーション概要 ・精神科リハビリテーション概要 実技・口述試験 出題範囲内容についての口述試験及びカウンセリング技能に関する実技 |
試験難易度 | 難易度:★★★★ |
試験時間 | 学科試験:90分 実技・口述試験:非公開 |
試験方法 | 学科試験:CBT試験 実技・口述試験:会場試験(年2回:東京・大阪、年1回:北海道・宮城・愛知・福岡) ▶CBT試験とは?? 【解答形式】四者択一 【問題数】 学科試験:40問 実技・口述試験:非公開 【合格基準】学科試験:正答率70%以上 実技・口述試験:非公開 |
受検資格 | 以下のいずれかに該当する者 ・こころ検定2級合格者 ・メンタルケア心理士(R)資格登録者 |
検定料 | 学科試験 8,000円 実技・口述試験 5,000円 |
併願受検 | 不可 |
試験対応公式テキスト | ▶こころ検定(R)1級対応 メンタルケア心理専門士(R)講座 |
●CBT試験の受検申込から結果発表まで
各受検回の申込受付日から締切日までこころ検定公式サイト(https://cocoroken.jp)内および株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(以下、「CBTS」とします)の「受験サポートサイト」の「こころ検定特設ページ」(CBTSのサイトへ外部リンクします)から受検申込が可能となります。
受検料納付は各種支払方法に従って期日までに納付を行ってください。
受検料支払い方法:クレジットカード、コンビニエンスストア/Pay-easy
※コンビニ/Pay-easyの場合、支払期限を過ぎると自動キャンセルとなります。
※領収書はマイページから取得できます。「受験までの流れ」(CBTSのサイトへ外部リンクします)の④領収書 項目参照ください。
受検申込手続きがすべて完了した後に、受検予約完了のメールが送信されます。
受検についての不明点はCBTSの「よくある質問」(CBTSのサイトへ外部リンクします)をまずはご確認いただき、それでも解決しない場合はCBTSサポートセンターへお問い合わせください。
<注意事項>
受検申込時に入力されたメールアドレスへの当学会およびCBT試験テストセンターからのメール送信の未受信が大変多く確認されています。受検申込時に入力するメールアドレスは、当学会およびCBT試験テストセンターからのメールを受信できるよう受検者自ら設定を行ってください。詳しくは「受検の手引き」をご確認ください。
予約をした検定会場で、受検をしていただきます。受検時には本人確認がありますので「受検の手引き」を必ずご確認のうえ、会場へお越しください。
CBT試験では、コンピュータを使用した検定試験で、試験終了と同時に合否が発表されます。
検定試験を合格された方には、受検日より約30日程度で合格証を発送致します。
上記、「CBT試験の受検申込から結果発表まで」は簡易的な検定受検の流れです。受検申込の際は必ず、「受検の手引き」及び「受験規約」をご確認いただき、ご同意のうえ受検申込をしていただきますようお願いいたします。
●会場試験(1級実技・口述試験)の受検申込から結果発表まで
会場試験は、こころ検定1級学科試験合格者のみが対象です。
1級学科試験合格者へ1級実技・口述試験の受検申込書及び関連書類を合格証発送期間に送付いたします。1級実技・口述試験の受検申込は1級学科試験合格者へのみ配布されます。
書面に記載の、1級実技・口述試験の受検有効期間をご確認のうえ、受検有効期間内で実施される1級実技・口述試験受検日に該当する受検申込期間内で受検申込の手続きを行ってください。
<重要注意事項>こころ検定1級2次試験の受検期限について
1級2次試験は、受検した1次試験の合格後、当学会が指定する受検回(直近の試験2回分)の受検資格が与えられます。
つまり1回目の2次試験受検回で不合格であった場合でも、次の受検回の2次試験の受検申込が可能です。
ただし、指定回内での重複申込、未受検による受検回の繰り越しはできません。
受検例
・第10回1次試験合格→第7回2次試験不合格→第8回2次試験受検可能
・第10回1次試験合格→第7回2次試験不合格→第8回2次試験不合格→1級1次試験から再チャレンジ
・第10回1次試験合格→第7回2次試験未受検・欠席→第8回2次試験不合格→1級1次試験から再チャレンジ
受検申込が完了した受検者には、受験票発送期間中に受検票を受検申込書に記載された住所へ送付します。 受検は、会場により日程が異なります。受験票にてご自身が受検申込をした受検日と試験会場が一致しているかを確認して不備がある場合は当学会へ電話にてお問い合わせください。
受験票に記載されている試験会場へ指定された試験時間に遅れないように行ってください。 受検は、会場により日程が異なります。必ず確認のうえ会場へ向かってください。
合否結果は、合格不合格に関わらず、合否通知発送日に当学会から受検申込書に記載された住所へ送付します。
合格の場合は、おめでとうございます。こころ検定1級の合格です!
<検定申込等の注意事項>
上記、「会場試験(1級実技・口述試験)の受検申込から結果発表まで」は簡易的な検定受検の流れです。受検申込の際は必ず、「受検の手引き」及び「受験規約」をご確認いただき、ご同意のうえ受検申込をしていただきますようお願いいたします。