こころ検定は「1級を合格したら2級・3級・4級を合格したのと同じ」ではありません。
こころ検定の学習領域は大きく分けて3級・4級は基礎心理学、2級・1級は応用心理学となります。
基礎心理学とは、こころのメカニズムなどの法則の基礎研究であり、応用心理学とは、基礎心理学で得られた法則により心理学知識の活用のための学問といえるでしょう。
こころ検定が推奨するのは、基礎心理学である4級→3級を合格して心理学の基礎領域を学び、2級→1級を合格して応用心理学を学ぶ。この流れこそ心理学の能力を測るこころ検定をマスターしたと言えます。
各級の学習範囲はそれぞれ異なりますので、これからその違いと特徴を見てみましょう。
●学習心理学 “こころ”と行動の関係
●認知心理学 “こころ”と物事の捉え方の関係
●生理心理学 “からだ”と“こころ”の関係
●知覚心理学 “見る”・“聴く”と“こころ”の関係
●社会心理学 “自分”と“他人”の“こころ”
●感情心理学 “気持ち”と“やる気”
●知能 “頭の良さ”と“こころ”の関係
●発達心理学 “こころ”の成長
●パーソナリティ心理学 性格と“こころ”の関係
●教育心理学 “教える”・“教わる”ことと“こころ”の関係
●適応と不適応 健やかな生活と“こころ”
●検査学 “こころ”を測定する
●精神解剖生理学
・生化学に関する基礎知識
・解剖生理学に関する基礎知識
・生理心理学・認知心理学に関する基礎知識
・薬についての基礎知識
●精神医科学
<DSM-5分類法に準拠>
・精神障害に関する基礎知識
・発達心理学に関する基礎知識
・身体疾患と精神症状に関する基礎知識
・薬剤に関する基礎知識
●心理カウンセリング基本技法
・カウンセリングとは
・カウンセリング概論
・カウンセリング倫理
・カウンセリングと医療の関係
・心理療法基本
●精神医科学緒論
心理検査の仕組みを理解するうえで必要なパーソナリティ心理学をはじめとした、検査学を学習します。また、検査方法である質問紙法、作業検査法、投影法などや、検査目的による知能・発達検査も含まれます。
●面接技法
カウンセリングにおいて必要であるカウンセリング技法と職業倫理・守秘義務などを学習します。また、対人的な問題への対処を考えるうえで必要なコミュニケーションの心理学的理解、クライエントとの面接の段階とかかわり(インテーク、ラポートと共感など)や、ケーススタディ(事例検討)の内容も触れていきます。
●応用生活心理学
対人関係において身近な集団である家族や、人間の発達段階における様々な課題について学習します。ストレスについての心理学的な理解とライフイベント・発達課題とストレッサーの関係などにも触れます。また、人間と環境に着目したコミュニティ心理学についても学習するのが特徴です。
●心理カウンセリング技法
心理カウンセリングで使用される技法「心理療法」の理論について学習します。心理療法では行動療法、認知療法、認知行動療法、自律訓練法のほかに様々な心理療法についての理論と内容を学びます。
●精神予防政策学
この学習範囲では社会心理学・産業心理学に注目した内容を学びます。会社におけるメンタルヘルスに限らず、社会という大きな集団での個人のかかわりについても触れています。
階級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 |
---|---|---|---|---|
試験難易度 | ★☆☆☆ | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
試験時間 | 40分 | 40分 | 90分 | 学科試験:90分 実技・口述試験:非公開 |
試験方法 | CBT試験 | CBT試験 | CBT試験 | 学科試験:CBT試験 実技・口述試験:会場試験 |
解答形式 | 四者択一 | 四者択一 | 四者択一 | 学科試験:四者択一 実技・口述試験:非公開 |
問題数 | 20問 | 20問 | 40問 | 学科試験:40問 実技・口述試験:非公開 |
合格基準 | 100点中70点以上 | 100点中70点以上 | 正答率70%以上 | 学科試験:正答率70%以上 実技・口述試験:非公開 |
受検資格 | どなたでも受検可 | どなたでも受検可 | どなたでも受検可 | 以下のいずれかに該当する者 ・こころ検定2級合格者 ・メンタルケア心理士(R)資格登録者 |
検定料 | 6,000円 | 6,000円 | 7,700円 | 学科試験 8,000円 実技・口述試験 5,000円 |
併願受検 | 2級、3級との併願受検可能 | 2級、4級との併願受検可能 | 3級、4級との併願受検可能 | 不可 |
出題範囲詳細 |