テキストの訂正情報
テキストの訂正情報を公開しています。
詳細はこちら PDF(39.5KB)
テキストの訂正情報を公開しています。
詳細はこちら PDF(39.5KB)
文部科学省後援こころ検定4級に対応した公式テキストです。
中学校卒業レベルの方を対象としており、心理学を学ぶ上で基礎となる基礎心理学の領域のうち、学習・社会・知能・認知・知覚・生理・感情について学習します。
各章では、重要な用語を見やすく表記し、わかりやすくするための図表を多く用いるなど、学習をしやすくするための工夫がされています。
第1章 こころと行動の関係
第2章 こころと物事の捉え方の関係
第3章 からだとこころの関係
第4章 見る・聞くとこころの関係
第5章 自分と他者のこころ
第6章 気持ちとやる気
第7章 頭を使うこととこころの関係
●TERADA医療福祉カレッジ
基礎心理学こころ検定(文部科学省後援)3・4級短期合格対策講座 ←クリックすると外部リンクへ移動します。
こころ検定4級のポイント学習と、検定の合格を目指す対策もできる教育指定校のTERADA医療福祉カレッジより通信講座(DVD)として実施されています。
公式テキストだけでの学習は不安な方や、検定の勉強方法に不安な方はご検討ください。
※公式テキスト購入によるサービスではありません。
●LEC東京リーガルマインド
こころ検定®4級対策講座 ←クリックすると外部リンクへ移動します。
こころ検定4級の勉強と、検定の合格を目指す対策もできる資格取得・通信教育で有名なLEC東京リーガルマインドよりWEB講座として実施されています。
公式テキストだけでの学習は不安な方や、検定の勉強方法に不安な方はご検討ください。
※公式テキスト購入によるサービスではありません。
文部科学省後援こころ検定3級に対応した公式テキストです。
中学校卒業レベルの方を対象としており、心理学を学ぶ上で基礎となる基礎心理学の領域のうち、発達・パーソナリティ・教育・適応・検査について学習します。
各章では、重要な用語を見やすく表記し、わかりやすくするための図表を多く用いるなど、学習をしやすくするための工夫がされています。
第1章 こころの成長
第2章 性格とこころの関係
第3章 教える・教わることとこころの関係
第4章 健やかな生活とこころ
第5章 こころを測定する
●TERADA医療福祉カレッジ
基礎心理学こころ検定(文部科学省後援)3・4級短期合格対策講座 ←クリックすると外部リンクへ移動します。
こころ検定3級のポイント学習と、検定の合格を目指す対策もできる教育指定校のTERADA医療福祉カレッジより通信講座(DVD)として実施されています。
公式テキストだけでの学習は不安な方や、検定の勉強方法に不安な方はご検討ください。
※公式テキスト購入によるサービスではありません。
●LEC東京リーガルマインド
こころ検定®3級対策講座 ←クリックすると外部リンクへ移動します。
こころ検定3級の勉強と、検定の合格を目指す対策もできる資格取得・通信教育で有名なLEC東京リーガルマインドよりWEB講座として実施されています。
公式テキストだけでの学習は不安な方や、検定の勉強方法に不安な方はご検討ください。
※公式テキスト購入によるサービスではありません。
文部科学省後援こころ検定4級に対応し、公式テキストに準拠した検定対策問題集です。
検定試験で出題される形式で問題が構成されています。
対策問題は33問を収録。解答・解説で自己採点と復習で受検前の練習に活用してください。
文部科学省後援こころ検定3級に対応し、公式テキストに準拠した検定対策問題集です。
検定試験で出題される形式で問題が構成されています。
対策問題は27問を収録。解答・解説で自己採点と復習で受検前の練習に活用してください。
文部科学省後援こころ検定2級に対応し、出題範囲に準拠した検定対策問題集です。
検定試験で出題される形式で問題が構成されています。
対策問題は40問を収録。解答・解説で自己採点と復習で受検前の練習に活用してください。
文部科学省後援こころ検定1級に対応し、出題範囲に準拠した検定対策問題集です。
検定試験で出題される形式で問題が構成されています。
対策問題は40問を収録。解答・解説で自己採点と復習で受検前の練習に活用してください。
通信講座 (外部へリンクしています) |
TERADA医療福祉カレッジ ヒューマンアカデミー たのまな LEC東京リーガルマインド |
---|
メンタルケア心理士(R)通信教育講座では「心」だけではなく、心理学はもちろん身体構造を学ぶために一般的医学も学びます。そして、心と体の関係性をしっかりと理解しながら心理的援助の心理カウンセリング技法を学んでいきます。
さらに、心の病気・疾患に対処するために精神医学を、医学的対処療法としての薬学的知識も学びます。心理カウンセリングは精神科医や心療内科医など医師と連携して、その人に最も適切な心理的援助が出来るようサポートしていくことも必要となってくるからです。
その後、メンタルケア心理士(R)として心理カウンセラーがおこなう心理療法の一つである「来談者中心療法」や「カウンセリングの基本的技法」について基礎レベルで実践できるまでの学習を行っていきます。
<DSM-5分類法に準拠>
通信講座 (外部へリンクしています) |
TERADA医療福祉カレッジ ヒューマンアカデミー たのまな LEC東京リーガルマインド |
---|
文部科学省後援こころ検定2級合格証と文部科学省後援こころ検定(R)1級対応メンタルケア心理専門士(R)講座学習者の証明ができる物(受講証や受講証明書等)の2点をメンタルケア学術学会へ提出いただくことで、希望者に当学会から文部科学省後援こころ検定(R)2級対応メンタルケア心理士(R)講座で使用する公式テキストを販売いたします。詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |
心はもちろん、人間の構造から一般的医学を学び、心と体の関係性をしっかりと理解していきます。
また、心の病気、疾患に対処するためには精神医学を学び、医学的対処療法としての薬学的知識も学んでいきます。
次にプロフェッショナルの心理士を目指すため、ハイレベルな領域まで学習し、今までの学習の応用や検査学、面接技法、様々な心理療法、生活内での心理学、公共における予防政策まで学習します。
面接技法