1級練習問題

1級検定テスト問題に
チャレンジしよう!!

問1心理療法の創始者・開発者として、正しくないものはどれか。

  • 1フロイト
  • 2パールズ
  • 3スキナー
  • 4フォクト

解答3. スキナー

解説スキナーは学習心理学・行動分析学を専門としており、オペラント行動の研究が有名です。フロイトは精神分析療法、パールズはゲシュタルト療法、フォクトは自律訓練法の創始者・開発者です。

問2心理検査に関する次の記述のうち、最も適切なものを 1つだけ選び、答えなさい。

  • 1ロールシャッハ・テストは作業検査法である。
  • 2SDS、CES-D、BDI-IIはいずれも、うつ病の重症度や症状について測定・評価するための質問紙である。
  • 3 CMI 健康調査票は医療保険の対象外である。
  • 4認知症の重症度や症状を測定・評価するための心理検査は存在しない。

解答2

解説ロールシャッハ・テストは投影法検査に分類されます。CMI 健康調査票は医療保険の対象です。認知症の測定・評価の心理検査として、HDS-R があります。

問3面接技法に関する次の【  】に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものを 1 つだけ選び、答えなさい。

対面式のカウンセリングのことを【 ア 】とよぶ場合があり、いくつかの種類に分類できる。あらかじめ決め られた手順に沿って、決められた質問項目によって実施する【 イ 】、認知行動療法などの一部の心理療法が 該当する【 ウ 】、来談者中心療法の傾聴が該当する【 エ 】がある。

  • 1(ア)面接 (イ)構造化面接 (ウ)半構造化面接 (エ)非構造化面接
  • 2(ア)検査 (イ)構造化面接 (ウ)半構造化面接 (エ)非構造化面接
  • 3(ア)面接 (イ)非構造化面接 (ウ)非構造化面接 (エ)半構造化面接
  • 4(ア)面接 (イ)構造化面接 (ウ)非構造化面接 (エ)半構造化面接

解答1

解説面接はどこまで決め事・手順に沿って実施するのかによって、その構造が変化します。

問4.心理カウンセリングにおける心理カウンセラーとクライアントのやり取りを読んだ上で、設問に対する解答 として正しい組み合わせを選び、答えなさい。なお、Co はカウンセラー、Cl はクライアントの発言内容とする。

  • Co.1:本日はどうされましたか。
  • Cl.1:いつも、ストレスを感じていて、リラックスできないんです。イライラすることが多くて、とても困っています。
  • Co.2:なるほど。ストレスを感じてリラックスできず、イライラしてとても困っているわけですね。
  • Cl.2:はい。そうです。
  • Co.3:もう少しストレスやイライラについて具体的にお聞かせいただけますか?
  • Cl.3:そうですね。仕事の対人関係でイライラすることがあります。ただ、それは仕事をしている上で、ある程度、仕方がないことだとも
       思っています。なので、リラックスできれば、とりあえずはいいのかなと・・・。
  • Co.4:なるほど。イライラの原因は仕事の対人関係だと思われるんですね。
       ただ、今はその対人関係の問題よりも、リラックスすることを優先したいわけですね。
  • Cl.4:そうなんです。何かリラックスできる方法はないでしょうか?
  • Co.5: 【     】
  • Cl.5:なるほど。これは誰にでもできるものなんでしょうか?
  • Co.6:はい。練習をすればどなたでもリラックスできるようになるかと思います。 【     】
  • Cl.6:わかりました。ちなみに、どのくらい練習すればできるようになるでしょうか?
  • Co.7:そうですね。あくまで平均ですが 【    】


  • 1.Co2 における心理カウンセラーの発言に含まれる技法として、正しいものはどれか選べ。

    • 1感情の反射・感情の明確化
    • 2再陳述(繰り返し)・感情の明確化
    • 3受容・感情の反射・感情の明確化
    • 4受容・再陳述(繰り返し)・感情の反射

    解答4

    2.Co5 において心理カウンセラーが提案しているリラクゼーション技法として、最も適切なものはどれか選べ。

    • 1自由連想法
    • 2自律訓練法
    • 3想像エクスポージャー
    • 4ホット・シート

    解答2

    3.Co6 の空欄において、提案したリラクゼーション技法について、心理カウンセラーが必ず説明しなければ ならないこととして、正しいものはどれか選べ。

    • 1医療保険の対象となること
    • 2専用の医療機器を使用しなければならないこと
    • 3心臓疾患・糖尿病・低血糖・妄想などの症状がある場合は実施できないこと
    • 4対面ではなく、非対面のオンライン上でも実施可能であること

    解答3

    4.Co7 において、心理カウンセラーが述べる練習期間(習得期間)として、正しいものはどれか選べ。

    • 12〜3ヶ月程度
    • 22〜3日程度
    • 32〜3週間程度
    • 42〜3年程度

    解答1

    解説リラクゼーション技法として代表的な自律訓練法があり、心理カウンセラーがしっかりと習得していれば、有効な手法として実施することができます。ただし、訓練という名の通り、練習しなければいけないので、平均的な 習得に要する期間を伝える必要があります。また、自律訓練法には禁忌事項があるので、必ず説明した上で、場 合によっては実施できないことを伝えましょう。

    こころ検定 公式テキスト

    "メンタルケア心理士®""メンタルケア心理専門士®"
    こころの専門家への第1歩!!
    ”こころ”を身近に学問として学ぶことで、こころでの人への関わりや援助が出来る、知識と技能をを育てる検定です。