2級練習問題

2級検定テスト問題に
チャレンジしよう!!

問1ストレスと関連の深い用語として、正しくないものはどれか。

  • 1自律神経
  • 2アドレナリン
  • 3カクテルパーティー効果
  • 4唾液アミラーゼ

解答3. カクテルパーティー効果

解説自律神経はストレスの影響を受けるものであり、アドレナリンや唾液アミラーゼはストレスの程度の指標となるものです。

問2精神疾患に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つだけ選び、答えなさい。

  • 1うつ病の診断基準に食欲増進や過眠は含まれない。
  • 2パニック症の主な症状として、息切れやめまいなどの身体症状がある。
  • 3限局性恐怖症は神経発達症(発達障害)に分類される。
  • 4妄想性障害には陽性症状と陰性症状がある。

解答2

解説うつ病は食欲低下や不眠の症状もあるが、同様に食欲増進や過眠の症状も発生する場合がある。限局性学習障害が神経発達症(発達障害)に分類される。陽性症状と陰性症状があるのは、統合失調症である。

問3心理カウンセリングに関する次の【   】に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものを1つだ け選び、答えなさい。

【 ア 】が創始した【 イ 】はクライアントの過去や無意識を対象とした心理療法である。また、【 ウ 】が創始した【 エ 】はカウンセリングの基本としてクライアントの自己概念の不一致を一致させていく心理療法である。

  • 1(ア)フロイト (イ)精神分析療法 (ウ)ロジャーズ  (エ)来談者中心療法
  • 2(ア)ロジャーズ (イ)精神分析療法 (ウ)フロイト (エ)来談者中心療法
  • 3(ア)フロイト (イ)認知行動療法 (ウ)ロジャーズ (エ)来談者中心療法
  • 4(ア)フロイト (イ)認知行動療法 (ウ)アドラー  (エ)指示的療法

解答1.

解説フロイトが創始した精神分析療法は自由連想法などの技法を用いて、クライアントの無意識に抑圧されたものを 意識化させていく手法です。ロジャーズが創始した来談者中心療法は受容・再陳述(繰り返し)・感情の反射・感情の明確化などの基本技法を駆使し、傾聴の態度でカウンセリングを進めていく手法です。

問4.心理カウンセリングにおける心理カウンセラーとクライアントのやり取りを読んだ上で、設問に対する解答として正しい組み合わせを選び、答えなさい。なお、Co はカウンセラー、Cl はクライアントの発言内容とする。

  • Co.1:本日はどうされましたか。
  • Cl.1:最近、イライラすることが多くて、眠れないんです。
  • Co.2:なるほど。
  • Cl.2:あと、あんまり食欲もなくて・・・。
  • Co.3:イライラすることが多くて、眠れない、食欲もないわけですね。それは、いつごろからでしょうか?
  • Cl.3:そうですねぇ、1 ヶ月くらい前からですかね。
  • Co.4:そうですか、1 ヶ月くらいですか。ちなみに、病院には行かれましたか?
  • Cl.4:いえ、まだ行っていません。病院とこのカウンセリングルームでは、できることが違うんでしょうか?
  • Co.5: 【         】
  • Cl.5:なるほど、よく分かりました。
  • Co.6:もし、身体的・精神的につらい状況が続くようであれば、医療機関を受診してみるとよいかもしれません。
       当方から医療機関を紹介し、医学的な対応と並行して、こちらでカウンセリングを実施することもできます。
  • Cl.6:分かりました。


  • 1.Co2 における心理カウンセラーの発言に含まれる技法として、正しいものはどれか選べ。

    • 1感情の明確化
    • 2感情の反射
    • 3再陳述(繰り返し)
    • 4受容

    解答4

    2.Co3 の心理カウンセラーの発言に含まれる技法として、正しいものはどれか選べ。

    • 1感情の反射・感情の明確化
    • 2感情の反射・再陳述(繰り返し)
    • 3受容・再陳述(繰り返し)
    • 4受容・感情の明確化

    解答2

    3.Co5 の空欄に当てはまる心理カウンセラーの説明として、正しくないものはどれか選べ。

    • 1病院では医師による診断ができるが、カウンセリングルームではできない
    • 2病院では一部の診療が医療保険の対象だが、カウンセリングルームでは全ての対応が医療保険の対象外
    • 3病院ではカウンセリングはできないが、カウンセリングルームではできる
    • 4病院では薬の処方が可能だが、カウンセリングルームではできない

    解答3

    4.Co6 において心理カウンセラーが述べた内容をあらわす用語として、正しいものはどれか選べ。

    • 1リファー
    • 2コンサルテーション
    • 3コラボレーション
    • 4スーパーヴィジョン

    解答1

    解説心理カウンセリングの基本として、来談者中心療法の受容・再陳述(繰り返し)・感情の反射・感情の明確化などの基本技法を適切に使いこなすことが大切です。また、場合によっては医療機関へのリファーをすることも大切です。

    こころ検定 公式テキスト

    "メンタルケア心理士®""メンタルケア心理専門士®"
    こころの専門家への第1歩!!
    ”こころ”を身近に学問として学ぶことで、こころでの人への関わりや援助が出来る、知識と技能をを育てる検定です。