コラム一覧

モチベーションの心理学

モチベーションという言葉は最近、よく使われるようになりましたが、心理学的にはどのようなものなのでしょうか。  モチベーションとは  「充実感」「やりがい」を別の言葉に置き換えると「モチベーション(motivation)」…

座禅の心理学

近年、注目を集めている座禅は心理学的な観点からも研究が実施されています。   「座禅とは」 座禅の「禅」とは、元々「瞑想する」という意味をもつサンスクリット語の「dhyāna」という言葉の音訳である「禅那」に由来するもの…

心理学と言葉の関係

心理学には言葉に関する研究を専門とする言語心理学という分野があります。  普段、私たちが使っている「言葉」にも、心理学的な要素があります。そして、言語心理学という分野では、様々な観点から研究が進められています。  一般的…

仕事とメンタルへルスの関係

私たちが仕事をすることとメンタルへルスには密接な関係があります。  私たちが日々、仕事をする中でストレスを感じたり、不安や怒りを感じること、疲れ切ってしまうことなどがあるかと思います。仕事に関するポジティブな要素について…

スマホの心理学

スマートフォンは既に私たちの生活になくてはならないものになっていますが、心理学的に、スマートフォンには、どのような要素があるのでしょうか スマホ依存の“依存”という言葉には聞き覚えがあるという方も多いのではないでしょうか…

コーチングとは?

コーチングとカウンセリングは似ているようにも思えますが、では、コーチングとは具体的にどのようなものなのでしょうか。  心理学において、まずコーチとは「ある目的に向かって教え導く人のこと」と定義されており、教える人や指導者…