コラム一覧

心理専門職の仕事(4)アセスメント part2-2

前回 心理専門職の仕事(4)アセスメント part2-1の続きです。 さて、パーソナリティ検査(性格検査・発達検査)のうち、代表的な医療保険の対象となっているものを挙げてみましょう(名称区分としては人格検査というものにな…

心理専門職の仕事(4)アセスメント part2-1

心理専門職には、いくつか代表的な仕事があり、そのうちの1つがアセスメントです。 心理学に関する知識や技術を活かして社会で活動する人のことを、心理専門職とよびます。 基本的には大学の心理学科を卒業し、大学院に入学して修士課…

リラックスって、何?

「全然、リラックスできない」とか「温泉につかってリラックス」のように、リラックスという言葉が日常生活で使われていることが多いかと思います。では、リラックスとは具体的にはどのような状態なのでしょうか。 心理学では、生理心理…

どうして、サボってしまうのか?

どんなに真面目に頑張ろうとしていても、知らず知らずのうちに手を抜いてしまうということはないでしょうか。また、真面目な性格の人でも、サボってしまうことがあるのではないでしょうか。私たちが勉強やスポーツ、仕事などにおいて「サ…

対面カウンセリングとオンライン・カウンセリング 対面と非対面の比較 Part2-2

新型コロナウィルスの影響もあり、現在、オンラインでのカウンセリングが急速に増えつつあります。パソコンやスマホで手軽に悩みを相談できるのは非常に便利なことであり、メンタルへルスの維持・向上にも貢献すると考えられます。今回は…

学習心理学の面白さ①

― 動物は訓練次第で、どんなことでもできてしまう? ― こころ検定4級では、行動や反応と心の関係についての分野である、学習心理学について解説しています。学習心理学は別名、行動分析学ともよばれ、心を「行動」を通じて理解して…