心理テストという言葉を耳にすることは多いかと思いますが、実際はどのようなものでしょうか。心理テストという言葉は実は専門的な用語ではありません。 病院やカウンセリング・ルームで実施されるのは「心理検査」とよばれています。 …
新型コロナウィルスの影響もあり、現在、オンラインでのカウンセリングが急速に増えつつあります。パソコンやスマホで手軽に悩みを相談できるのは非常に便利なことであり、メンタルへルスの維持・向上にも貢献すると考えられます。今回は…
― リチャード・セイラーの功績と行動経済学 ― 皆さんは2017年度のノーベル賞についてのニュースはご覧になられましたでしょうか。今年は経済学賞にリチャード・セイラー氏が受賞しました。授賞理由は「行動経済学への功績」とな…
新型コロナウィルスの影響もあり、現在、オンラインでのカウンセリングが急速に増えつつあります。パソコンやスマホで手軽に悩みを相談できるのは非常に便利なことであり、メンタルへルスの維持・向上にも貢献すると考えられます。 今回…
― 面白くて、考えさせられる科学研究 ― 皆さんはイグノーベル賞という科学賞について、耳にしたことはありますでしょうか。 「ノーベル賞」の方は毎年話題になりますし、日本人も文学賞や生理学賞などを数々受賞しています。ちなみ…
前回 心理専門職の仕事(4)アセスメント part2-1の続きです。 さて、パーソナリティ検査(性格検査・発達検査)のうち、代表的な医療保険の対象となっているものを挙げてみましょう(名称区分としては人格検査というものにな…